Googleサーチコンソールは、手持ちのウェブサイトの表示回数やクリック数を表示してくれる素晴らしいアプリです。ASP経由でアフィリエイトをやっている人にとっては、頼もしい味方になります。
クリック数を表示回数で割り算した、クリック率までリアルタイムで表示されますので、手持ちのウェブサイトのどれを改善すべきか、リアルタイムでコントロールできます。
設定方法は実に簡単です。まずGoogleアカウントを作成します。サーチコンソールの登録をすれば終わりですが、所有権の確認をする必要があります。
キーワード分析で、キーワードごとのパフォーマンスを見ることができます。これが一番大きな目的です。必要に応じてキーワードを交換して、ブログの更新をするだけです。
Googleサーチコンソールの特徴と基本的な使い方
Webサイトがどれくらい閲覧されているか、どれくらいクリックされているかなど、パッと見て分かると助かることでしょう。Googleサーチコンソールは、このWebサイトの表示回数やクリック数、クリック率などを、一目で分かるようにした便利な無料ツールです。
基本的な使い方は、画面の左側に「検索パフォーマンス」や「検索結果」「カバレッジ」などが表示されているので、それらをクリックしていけば、必要な情報が表示されます。たとえば、検索パフォーマンスを例にとると、ボタンをクリックすると、クリック数・表示回数・平均CTR(クリック率)・平均掲載順位がグラフ化されて表示されます。さらにスクロールしていくと、どのようなキーワードで検索されたかが分かります。
Googleサーチコンソールで対策ページの分析をしよう
Googleの検索結果ページにおいて、何番目に表示されるのかを示す検索順位は、表示回数やクリック数等と並んで注目しなければならない指標の1つです。Google検索の順位を確認するには、Googleサーチコンソールを使うことができ、ここで対策ページの分析を行うことができます。まず最初にログインしたら、検索パフォーマンスをクリックして、平均掲載順位をクリックしましょう。
その後ページをクリックするとそれぞれの対策ページの掲載順位とクリック数、平均経済順位などを確認することができます。その他にも検索キーワード別に確認することも可能です。確認するページを変更する場合には、現在のページを解除しURLリストから目的のページを探してクエリをクリックしなければならず、やや手間がかかります。