Googleアナリティクスをサーチコンソールと連携する方法はとても簡単です。まず、Googleアナリティクスで「検索クエリ」を選択します。この際、Googleアナリティクスとサーチコンソールがすでに連携できている場合データ画面が、連携できていないと「統合を有効にする必要があります」との旨が書かれた画面が表示されます。
連携したい場合、その画面上にある「Search Consoleのデータの共有の設定」をクリックするとプロパティ設定画面が表示されるので、次は「Search Consoleを調整」をクリックしてください。クリックできたら設定で「追加」を選択し、連携したいサイトを選択して「保存」を押したら完了です。
Googleアナリティクスとサーチコンソールが連携できない場合の対処法
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携することで、Googleアナリティクス単独ではできないサイトの検索順位やユーザが入力したキーワードなどを調べることができます。この情報とGoogleアナリティクス事態で得ることができるサイトを訪問しているユーザの属性や滞在時間などを組み合わせることで、効率的なSEO対策ができるようになります。
これが上手に連携できない場合には、その手順を確認することが大切です。アカウントが一致していなかったり、サーチコンソールの所有権確認ができていないと言う場合などは連携ができないため、万が一失敗する場合にはこの点を再度見直すことが必要です。Googleアナリティクスの所有権がない場合には、所有権を持つ人に連携を依頼しており、あるいはその権利の委任をしてもらうことが対処法となります。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携するメリット
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携するメリットは何よりも、WEBページの改善のPDCAを回せることにあります。GoogleサーチコンソールはWEBページにおける「課題」を検出してくれるツールです。具体的には「ユーザーにとって文字が小さすぎて読めません」という警告や、「タイトルと内容が合致しません」などといったWEBページにおける欠点を指摘してくれます。
この指摘について改善を続けていると、改善をしていないサイトと比べて検索の際の上位が上になります。そうすると流入するユーザーも増え、Googleアナリティクスによって反応の改善が目に見えるようにわかるという相互に連携した仕組みなのです。